ピッツェリア パドリーノ・デル・ショーザン(PIZZERIA PADRINO DEL SHOZAN)
本格石窯焼きナポリピッツァが楽しめるイタリアンレストラン ピッツェリア パドリーノ・デル・ショーザン(PIZZERIA PADRINO DEL SHOZAN)
本場イタリア・ナポリに本部を置く、2つのナポリピッツァ協会の厳しい審査に合格し認定を受けた、国内でも希少なピッツァイオーロ(職人)・三橋が作る、真のナポリピッツァをお楽しみいただけます。
①真のナポリピッツァ協会(通称:AVPN)
2015年「真のナポリピッツァ協会職人」認定試験 合格
設立:1984年6月
古くから伝わる職人の伝統技術を再評価し後世に残す為、ナポリの職人達が立ち上げた協会。「真のナポリピッツァ作り手順国際ガイドライン」も制定。
②ナポリピッツァ職人協会(通称:A.P.N)
2016年「ナポリピッツァ職人協会認定職人」認定試験 合格
設立:1998年7月
店舗経営者との連携のもと職人として働きやすい環境を築き、ナポリピッツァ職人の技術・知識・地位の向上を図り、全世界に広めていく協会。
製法はシンプルでありながら、生地と職人の技術、窯の温度のバランスによって味や表情が変化するのが、ナポリピッツァの醍醐味といえます。
私たちは、ナポリに古くから伝わる職人の伝統技術を忠実に守りながら、常に進化し続けることを大切にしています。
生地には小麦粉・水・塩・酵母のみを使用。香りや味が引き立つよう、厳選した素材を使用しています。余計なものは入れず、生地そのもの、小麦の香りをお楽しみください。
「手だけを使って生地を伸ばすこと」は、ナポリピッツァを作る上で絶対条件。発酵させた生地に含まれているガスを、外側の縁(ふち)へ寄せていくイメージで、少ない回数で素早く伸ばすのがポイント!
具材をのせた生地を、薪窯で高温で一気に焼くのも"真のナポリピッツァ"の条件のひとつ。薪窯は本場・ナポリの名店からも高い評価を得る「ジャンニ アクント社」製を使用。
卓越した職人技と本格薪窯でなせる、サクッとしつつもモッチリとした焼き立てナポリピッツァ。人数や状況に合わせてお好みの数量でカットいたします。
ピッツァの柱となる水牛のモッツァレッラチーズ(ブッファラ)は、イタリア・ナポリから空輸した新鮮水牛のミルクを100%使用しております。厳選した素材の味を最大限に生かし、ミルキーで濃厚な旨味が広がるモッツァレッラチーズです。
中でも注目のピッツァは、『マルゲリータD.O.C』。イタリア・ナポリで設立された「真のナポリピッツァ協会」の厳しい審査に合格した、伝統的かつ正統派の一枚です。高温の薪窯で短時間で焼き上げます。サクッとしてふんわりした生地、チーズのもっちりとした食感。この一品をぜひご堪能くださいませ。
宮城県気仙沼市 出身
東京誠心調理師専門学校 卒業
世界三大漁港を身近に置く環境に育ち「釣った魚を美味しく食べたい」と思い、料理の世界へ足を踏み入れる。「陽気で開放的な雰囲気」に惹かれ、イタリアン料理の道を歩む決意し、仙台市内にあるリストランテでイタリアンの基礎を学び、現在に至る。
ピッツァの世界には、震災をきっかけに入り、真のナポリピッツァ協会による石巻での炊き出しなどにも参加した。
「真のナポリピッツァ」らしいピッツァをここから発信し、多くの方にその美味しさを味わっていただきたいです。同じ「真のナポリピッツァ協会認定店」でも、ピッツァイオーロによってこだわりや作り方が微妙に異なり、味や風味にも個性がでてきます。私はイタリアで食べたピッツァを目指した味を生み出すため、日々努めています。食材選びから水の硬度までこだわり、生地のバランス、具材とのコラボレートをどのように表現していくかが今後の課題だと思っています。
2018年 | 7月 |
第3回ツジ・キカイ チンクエチェントカップ 優勝 |
|
---|---|---|---|
3月 |
第5回ナポリピッツァ職人世界選手権日本大会 |
||
2017年 | 8月 | 第2回ツジ・キカイ チンクエチェントカップ500 4位 |
イチオシメニュー:フリット盛り合わせ
『本場・ナポリの定番メニューを味わえます。揚げたてでサクサクもちもちのフリット盛り合わせを、ぜひ熱いうちにボナペティ―ト!また、ピッツァは石窯に入れてから約1分~1分半で焼き上がります。目の前で生地を伸ばし窯で焼き上げるライブ感も必見です。南イタリアの雰囲気を当店で堪能すれば、プチ旅行気分になること間違いなしです!』
イチオシメニュー:前菜の盛り合わせ
『本場・ナポリらしい前菜の盛り合わせです。ナポリでは定番の料理を、その時々の旬の食材を生かして一品一品丁寧に仕上げております。シンプルですが、しみじみ美味しいと感じる料理ばかりです!是非お試しください。』
コンセプトは南イタリアのリゾート地。カジュアル過ぎず、決して畏まらず食事を楽しめる雰囲気づくりを心がけています。
また、開放的な気分で食事を楽しめるテラス席もご用意しています。
テーブル・ベンチなど当店こだわりの家具はイタリア・ポタジーノから直接買い付けております。
カンパーニャ州を中心にしたイタリアワイン、そしてワインとピッツァとの相性が良い前菜も合わせてお楽しみください。
山形県山形市 出身
国際マルチビジネス専門学校 卒業
2001年に勝山企業株式会社へ入社。これまで、リストランテ パドリーノ・デル・ショーザン、宴会サービス(艮陵会館)、旧三越店に配属。接客・サービスの経験を積んだのち、ピッツェリア パドリーノ・デル・ショーザンの店長に就任。現在に至る。
開放感溢れる店内でゆったりとカジュアルに、本場・ナポリピッツァとピッツァに合うお飲み物で、お客様に楽しんでいただけるよう、日々スタッフ・職人と共に励んでおります。美味しい料理そして明るく元気なスタッフたちの笑顔にも、ぜひ会いに来てください。
宮城県多賀城市 出身
朴沢学園明成高等学校 調理科 卒業
ナポリピッツァと一緒にイタリアワインはいかがですか?生産地や気候によって表情が変わるワインですが、イタリアワインといえば土着品種!ピッツァに合わせた最適なワインをご提案いたします。リストにない物もございますので、お気軽にお声がけください。